世界初の新幹線電車0系。
長年日本の鉄道の顔として活躍していた。国鉄時代、鉄道輸送が主だった旅客は多客時期に臨時列車を盛んに運転していた。新幹線では0系12両編成1本を全車自由席に仕立てた「臨時ひかり」が運用されていた。
収録内容
12両臨時ひかり 東京行 新大阪-京都
ひかり 新大阪行 京都-新大阪
臨時急行 新潟行 大阪-新大阪
昭和62年(1987年)3月31日収録
サンプル音↓
価格1575円(税込)
お買い求めは
書泉グランデ6F
東京都千代田区神田神保町1-3-2
営業時間
平 日 :10:30~19:30
日・祭日:10:30~19:00
5日は500系「のぞみ」が2本東京に来ました
昨日2月5日は、東京駅12:30着の臨時「のぞみ320号」が500系での運転でした。
東京駅発着、最後の500系定期列車「のぞみ29号」も12:30発のなのでタイミングが良ければ500系の並びが見られそうとの期待もあり、有楽町にある交通会館の新幹線が見える場所もカメラを持った人が大勢集まっていました。
最初、上りの500系が通過をしましたが並びませんでした。
東京駅で並んだのかなと思います。
でも1日に500系を2本撮影できたので良かったです。
東海ツアーズ主催
「東京発着ラストラン直前!!500系のぞみと「吊りかけ電車」鉄道総合技研の旅」
たくさんの方々のお申込ありがとうございます。
今月号のRail Magzineにツアーの記事が掲載されてます。
ツアーのポイント
1 2月28日をもって東京発着の定期運用の「500系のぞみ」が
姿を消します。
東京~名古屋間の記念乗車と最後の雄姿を米原駅にて撮影します!
2 名鉄6750系 大手私鉄最後の吊りかけ電車もご乗車いただけ
ます。
運用変更をかけた車両にて独特なサウンドと車体をお楽しみ
下さい!
3 通常、特別公開日しか入場できない鉄道総合技術研究所
(鉄道総研)の新幹線高速試験車両(3両)と運転台の見学を
今回のツアー参加者のみ
特別にご案内いたします!(JR東海ツアーズオリジナル)
4 近江鉄道220系(吊りかけ電車)に貸切乗車。
鉄道ミュージアムではここでしか見られない懐かしい車両や
展示品があります。
5 参加者の方へ近江鉄道記念乗車証とのぞみ500系グッズ、
名古屋鉄道6750系を乗車証明証プレゼント
6 ツアーで乗車する名古屋鉄道6750系の走行音CDプレゼント
7 ツアーで乗車する近江鉄道220系の展望DVDプレゼント
名鉄6750系は、現在は予備車になっており、乗車のチャンスです!!
ご参加をお待ちしております。
旅行企画 実施:
JR東海ツアーズ 法人営業東京支店
企画協力:
㈱トータルプランニングスズキ「あだち百景」、鉄道企画株式会社
協力:
(財)鉄道総合技術研究所 風洞技術センター、名古屋鉄道、近江鉄道
お問合せ・お申し込みは
JR東海ツアーズ法人営業東京支店
電話03-5295-0260(平日09:30~17:30)
担当:小沢、ダイラク、キュウ、小川まで
ホームページ
http://www.jrtours.co.jp/
法人東京支店をご覧下さい。
メールでの問い合わせはこちらへ
ツアーの詳細はこちら↓
https://rw-ps.com/article/135761503.html
※そろそろ申込締切となりますので
ご興味がある方はご検討される事をオススメ致します。
10時現在ツイン空室あります:「東京発着ラストラン直前!!500系のぞみと「吊りかけ電車」鉄道総合技研の旅」
東海ツアーズ2月27日出発!
「東京発着ラストラン直前!!500系のぞみと「吊りかけ電車」鉄道総合技研の旅」
2月3日10時現在
ツインルームの空きが3室出ました。
ツアー詳細↓
https://rw-ps.com/article/135761503.html
※旅のポイント
1 2月28日をもって東京発着の定期運用の「500系のぞみ」が
姿を消します。
東京~名古屋間の記念乗車と最後の雄姿を米原駅にて撮影します!
2 名鉄6750系 大手私鉄最後の吊りかけ電車もご乗車
いただけます。
運用変更をかけた車両にて独特なサウンドと車体をお楽しみ
下さい!
3 通常、特別公開日しか入場できない鉄道総合技術研究所
(鉄道総研)の新幹線高速試験車両(3両)と運転台の見学を
今回のツアー参加者のみ
特別にご案内いたします!(JR東海ツアーズオリジナル)
4 近江鉄道220系(吊りかけ電車)に貸切乗車。
鉄道ミュージアムでは
ここでしか見られない懐かしい車両や展示品があります。
5 参加者の方へ近江鉄道記念乗車証とのぞみ500系グッズを
プレゼントと名鉄6750系の乗車証明証
6 ツアーで乗車する名古屋鉄道6750系の走行音CDプレゼント
7 ツアーで乗車する近江鉄道220系の展望DVDプレゼント
お問合せ・お申し込みは
JR東海ツアーズ法人営業東京支店
電話03-5295-0260(平日9:30~17:30)
担当:小沢、ダイラク、キュウ、小川まで
ツアー詳細↓
https://rw-ps.com/article/135761503.html
鉄道音サウンドTL 「吊り掛け駆動方式東武鉄道5050系」納入しました
本日、神保町の書泉グランデへ東武5050系のCDを2種類納入してきました。
東武5050系は、懐かしい吊り掛け駆動方式の電車で2006年まで活躍していました。
このCDは昭和60年代、5050系が東武伊勢崎線で活躍していた時代を収録しました。
本線時代の懐かしい準急運用での走行です。
鉄道録音記録シリーズ1
東武伊勢崎線5050系(牛田→越谷)
1985年11月29日
都市の国鉄路線が大混乱した「国鉄同時多発ゲリラ事件」国電路線がストップをしたその日
東武伊勢崎線にはまだ吊り掛けモーターを響かせた5050系が残っていた。草加近辺付近をフルノッチで走るモーター音や混乱する北
千住駅の乗り換え案内放送をお聞きください。
鉄道録音記録シリーズ9
東武伊勢崎線5050系Ⅱ(越谷→北千住)
1980年代。東武伊勢崎線には、まだ吊り掛けモーターを響かせた5050系が残っていた。草加近辺付近をフルノッチで走るモーター音。懐かしい吊り掛けモーター音をお楽しみください。
サンプル音(吊り掛け電車の音はこちら)↓
価格は各1575円税込
購入場所
書泉グランデ6F
東京都千代田区神田神保町1-3-2
営業時間
平 日 :10:30~19:30
日・祭日:10:30~19:00
丸の内線に懐かしいサインウェーブ復活
2010年1月29日(木)
東京メトロ中野車両基地において、報道機関向
「丸の内線02系サインウェーブお披露目」に行ってきました。
東京メトロ02系リニューアル
02系は、1988年(昭和63年)に竣工して以来53編成が存在しています。
最初に竣工した車両は車齢が20年以上経過いて、今年2009年度に行われた今回の02-102編成を最初に01~19編成を対象に改修工事を行う事になりました。
主な変更点
1.サインウェーブの復活
旧丸の内線車両300形・500形に施されていたサインウェーブを
懐かしむ声あり(赤に白い帯の電車はインパクトがありましたね)、今回の工事を機にスカーレットの帯に白のサインウェーブを復活させています。
2.車内更新
開業時より運用された300形を意識した薄いサーモンピンク系統の車内に変更されています。
ドアと座席の脇仕切を高くしてあります。お客様トラブル防止の対策です。
300形の車内↓
3.車内表示器設置
各ドア上部に17インチワイド液晶を2画面配置し、片側に乗り換え案内や駅設備案内等を表示、もう一方は広告表示を行います。
その他
新造中の千代田線16000系車両にも導入予定の永久磁石式同期型モータ(PMSM)を採用することで、リニューアル前と比較し約10%の消費電力量削減を図ります。
車内冷房能力の向上
行先表示を幕式からLEDへの変更
などが行われます。
年間に3編成程度施工していく予定です。
写真撮るのは、地下駅ですとホームドアで見えないと思われます。
地上の方が良いと思われますね。
どうでしょう
情報提供:東京メトロ様