レイルマガジンの今月のプレゼントに載りました!!

鉄道雑誌「Rail Magazine」(レイルマガジン)2010年5月号(最新号)のプレゼントに、鉄道サウンドTLのCD、新ラインナップ485系「白鳥」号が掲載されています。
485プレゼント.jpg
青森から弘前間を収録しました。津軽新城で、異常な停止信号にあいます。
485kei.jpg
ふるってご応募下さい。
商品は、神保町の書泉グランデ、当社で通信販売も行っております。
詳細はこちら
https://rw-ps.com/article/141726700.html

鉄道音サウンドTL 通信販売開始!

昭和の懐かしい今では聞けない貴重な鉄道のサウンドを収録したCD
「鉄道音サウンドTL」の通信販売でも注文を受付中
よろしくお願いします。
商品代金:CD1枚につき 1575円(税込)
送料:3,150円未満一律300円
   3,150円以上無料
商品紹介・注文はこちらから

急行「能登」最終列車と北陸鉄道車庫見学

3月12日、ダイヤ改正前日の急行「能登」に乗車して、翌日は北陸鉄道の車庫を見学しました。
急行「能登」は、半世紀にわたり首都圏と北陸を結んだ列車で12日の列車を最後に定期列車から引退しました。また、東海道本線「東京と大阪」を結んだ、特急「こだま」から始まったボンネットスタイルの特急車両もこの日で定期列車から退きました。
画像 2798.jpg
上野駅の13・14番線ホームはすごい人で、歩くのも大変なくらいでした。13番線に今日の主役急行「能登」が入線、先頭は、この列車でJRの定期列車から退くボンネット車両の489系です。見ているとごくろうさんと言いたくなる様な姿でした。
上野駅で大勢の人に見送られて発車、鉄道唱歌のチャイムの後に、しばらくしてから停車駅の案内がありました。この日は、熊谷発車後に記念乗車証を配ると放送があり、楽しみが増えました。また、高崎までは、ラウンジカーでグッズの販売も行われにぎやかでした。
熊谷発車後、能登のさよなら放送の後、記念乗車証が配られました。
画像 2809.jpg
表は、「北陸」と「能登」がカラーで写っていました。裏面は「能登」の歴史が書いてありました。
高崎を出て、おやすみ放送が入り、車内が暗くなりました。久々に夜行列車に乗ったなと実感がありました。
列車は、長岡に到着、運転停車なので降りられません。ここから進行方向が逆になり、後ろ向きになります。逆向きはなんか違和感がありますね。
糸魚川駅に到着、隣に「北陸」が停車しているのでビックリ、今日は強風の影響で列車の遅れてたとの事でした。
撮影会状態になりました。
列車の遅れで、今度は石動でサンダーバードを先に通すので退避になり、また撮影が出来ました。グリーン車の横に、さよならのステッカーが貼ってありました。
画像 2802.jpg
サンダーバードを退避後、金沢へ向けて発車、金沢の大勢の人がおり、40分遅れで到着しました。
到着後、「能登」が回送するまで、大勢の人が撮影していました。
ボンネット特急、臨時で末永く活躍してほしいです。

その後は、西金沢へ移動をして、北陸鉄道「新西金沢」から列車で「鶴来」で行きました。車両は、東急や日比谷線利用者には懐かしい、元東急7000系でした。車内は冷房改造がされていました。
「鶴来」駅で職員の方と待ち合わせをして、車庫見学をしました。この日は、電気点検で電気はつきませんでしたが、検査中車両の姿や車庫の中を見学しました。普段はなかなか入れないので良い経験になりました。
画像 2810.jpg画像 2812.jpg
北陸鉄道関係者の方々ありがとうございました。
帰りは、これまた、懐かしい元井の頭線3000系でした。
画像 2813.jpg
また、色々なところを訪ねたいです。

「ほくそう春まつり」に参加予定

北総鉄道の千葉ニュータウン中央駅で行われる。
「ほくそう春まつり」に、「オルスタックピクチャーズ」様のご協力により、懐かしい鉄道音サウンドTL製の1980年代の国鉄車両走行音CDの販売を行う予定です。
他にも、レイルビジョン(鉄道)DVDの特価販売も行われる予定です。
販売ブース「オルスタックピクチャーズ」
日時:2010年3月27日(土)10:00~15:00
   ※雨天決行
場所:千葉ニュータウン中央駅及び駅前自由通路ほか
オルスタックピクチャーズ
トレインどう?どっとねっと
詳細は決まりましたらご案内いたします。

3月13日西金沢駅集合「北陸鉄道車庫見学と鉄道DVD」セット

3月13日鉄道企画のイベントつきDVD、「北陸鉄道車庫見学と鉄道DVD」セットを発売します。
当日は、最終「北陸」/「能登」で金沢を訪れた方如何でしょうか?
北陸鉄道は、「石川線」「浅野川線」の2路線があります。
車両は、7000系(元東急7000系)と7700系(元京王井の頭線3000系)と電気機関車が在籍しています。
今回、訪問する車庫は、鶴来となります。
普段は撮影できないアングルで列車の撮影が出来ます。

イベント日時
3月13日(土曜日)
JR西金沢駅前9:00集合
北陸鉄道・新西金沢駅より鶴来まで移動
(交通費は各自でお願いします)
参考: 北陸鉄道・西金沢-鶴来片道乗車券(440円)
    また、石川線・浅野川線共通1日フリー乗車券(1000円)もございます。
鶴来駅到着後、北陸鉄道の車庫見学となります。
(当日は電気点検のためライト等はつきません)
見学後解散となります。
お申込はこちら
DVD内容
1990年に撮影した首都圏の鉄道をDVDにしました。
もう見れない貴重な映像をお楽しみ下さい。
※当時のビデオカメラで撮影しましたので画像は荒くなります。
収録内容
1990年の列車たち1(DVD)
鶴見線101系
鶴見からの展望
南武101系
EF65PF貨物
青梅線103系(高運転台・低運転台)
営団地下鉄500系
485系「ひたち」スーパーひたち代走
EF65+24系「あけぼの」
EF62+14系「能登」
八高線キハ30ほか
川越線103系(低運転台)
大宮にて
北斗星
白山
あさま
115系
など
サンプル動画

価格1500円(税込)
セット内容
北陸車庫見学(お1人分)・DVD
当日集合場所にてお支払い頂きます。
商品は13日集合場所にてお渡し致します。
お申込はこちら
注意
交通費は含まれておりませんのでご了承下さい。
応募多数の場合は抽選とさせて頂きますのでご了承下さい。
当選後、キャンセルは受付けておりませんのでご了承下さい。
イベント中の事故につきましては責任は負いかねますのでご了承下さい。
車庫見学は危険が伴いますので、ヘルメット等を使用して頂く場合がございます。
見学中は係員の方の指示に従って頂きます。
申し訳ありません締切ました