第66回全国お茶まつり 静岡大会 in 掛川

2012年(平成24年)11月17日(土)・18日(日)
お茶どころ静岡県の掛川で「第66回全国お茶まつり 静岡大会 in 掛川」が行われます。

お茶は古来から薬用や茶道などの文化を発展させるなど日本人の生活に密着してきました。
健康食品としても国内外から注目されています。
このイベントではお茶を楽しむ生活と健康・長寿に関する様々な情報発信をします。

お茶の効能情報発信イベント会場
1.掛川市生涯学習センター
2.掛川城公園
3.JR掛川駅から掛川城までの城下通り
4.掛川市役所庁舎内

大きな地図で見る

第66回全国お茶まつりの詳細なページはこちら

掛川駅周辺には見どころもたくさんあります。


新幹線の停車駅で唯一の木造駅舎がこの掛川駅です。建替えの話しもありましたが市民の方の寄付によって保存されています。


掛川駅から新所原駅を結んでいる天竜浜名湖鉄道です。
沿線には鉄道の歴史的な駅舎やホーム、転車台などがあります。


江戸時代に「東海の名城」といわれた天守閣の美しさを平成6年4月に日本初の本格木造天守閣として
復元されました。10年間城主として在城した山内一豊により天守閣の建立と城下町の整備がなされました。

天守閣から掛川の街並みや東海道新幹線が見られます。


お茶畑をモチーフとしていてユニークな庁舎内です。

横浜市交通局・第8回廃車作業立会いツアー

横浜市交通局では、「第8回廃車作業立会いツアー」を募集しております。
今回は、このツアー初の三菱ふそう車
「エアロスター KC-MP747M 9-2620号車」です。

1 廃車作業立会いツアー(10月28日実施分)の概要
(1)ツアー概要
「さよなら ふそうエアロスターノーステップバス KC-MP747M 9-2620号車」
【実施日】 平成24年10月28日(日)
【実施営業所】本牧営業所
【発 地】 桜木町駅バスターミナル(貸切バス乗降場) 12時集合 12時10分発車
【着 地】 市営地下鉄 関内駅付近  17時頃到着・解散予定
【定 員】 28名 (最少催行人員 23名)
(2) 参加費
大人1人 4,580円
*15歳未満の方は参加できません(保護者と同伴でも不可)。
(3) 旅行企画・実施
一般財団法人 横浜市交通局協力会 旅行センター(神奈川県知事登録旅行業 第2-336号)
(4) 参加申込み・問合せ
お申込みは、はがきに、住所・氏名・年齢・性別・平日日中(9時30分~18時)確実に連絡がとれる電話番号を記入し、下のあて先までご応募ください。はがきは郵送でのみ受付し、応募者多数の場合は抽選となります(往復はがきの必要はありません)。
一人でも多くの方が参加できるよう、はがきはお1人様1枚・1名様まで、参加は当選されたご本人のみ、当選権の譲渡は不可とします。キャンセルされた場合、当選権はキャンセル待ちの方へ移ります。なお、参加する本人以外の名義を使用しての応募が明らかになった場合、当選を無効とさせていただくことがあります。

あて先
〒231-0015 横浜市中区尾上町3-42-B1 (市営地下鉄関内駅構内)
一般財団法人 横浜市交通局協力会 旅行センター

受付期間
10月3日(水)~ 10月16日(火)申込締切(必着)
※締め切り翌日に抽選を行ない、当選者には10月17日中に横浜市交通局協力会から電話連絡を行い、旅行案内をお送りします(落選者へはお知らせいたしませんのでご了承ください)。
申し込み方法などのお問合せは 045-681-9200(交通局協力会旅行センター)まで
横浜市交通局協力会 旅行センター  営業時間 平日9:30 ~ 18:00  土・日・祝は休業

2 バス営業所・廃車車両のご紹介
(1) 市営バス本牧営業所          所在地:中区本牧元町45-1
市営バス営業所(全10箇所)で唯一、営業所~車両工場間の車両移動時に、一旦、道路に出なければならない敷地形状になっている。在籍車両数は85両で国内4メーカー製のバスが在籍。
横浜観光スポット周遊バス「あかいくつ」をはじめ、みなとみらい地区や山下公園、三渓園など主要な観光地を通る一般路線を多く所管し、民間企業の工場へ乗入れる路線も運行している。
(2) 9-2620号車  (三菱ふそう製 大型ノンステップバス)
2000年3月に本牧営業所へ新車投入されたノンステップバス。後輪タイヤハウス部の二人掛け座席を一部後ろ向きに配置することで座席数を確保すると共に乗降が容易になるよう考慮している点や、AT化によりノンステップを実現した他社とは一線を画し、マニュアルトランスミッションを搭載している点が特徴。後ろ向き座席採用車両としては、横浜市営バスでは最後の車両。

主な実施内容
ツアー参加者だけの特別メニュー!
・珍しいルート(普段は通らない経路や廃止路線など)を走行します!
・廃車作業前に、今は運行していない行き先を含む方向幕を1段ずつ回して撮影!
・整理番号や「横浜市営」文字の塗りつぶし作業を体験!!
・普段は公開していない廃車作業を見学!
・過去の廃車の方向幕、その他不用品を販売!

第7回廃車作業立会いツアーでの模様
「ブルーリボンシティ 大型ノンステップバス KL-HU2PME 0-3706号」でした。

ツアーで使用された車両



方向幕の撮影会、動画用に全コマをノンストップで回すシーンを行った後、1コマづつ表示してベテラン運転手さんよる表示中の行先についての説明が行われました。


廃車作業を開始、方向幕、料金箱、ナンバープレート等の撤去が行われました。


参加者が整理番号や横浜市営の文字を塗つぶして廃車作業は終了!!


部品や方向幕、ダイヤグラムなどの即売会が行われました。

申し込み方法などのお問合せは 045-681-9200(交通局協力会旅行センター)まで
横浜市交通局協力会 旅行センター  営業時間 平日9:30 ~ 18:00  土・日・祝は休業
ツアーの詳細ページ

本日より東京駅「トレイングッズステーション」にて弊社CDを販売中!!

本日から10月13日まで東京駅丸の内北口「動輪の広場」において
「ホビーショップモア」様のご協力により、開催中の「トレイングッズステーション」にて弊社の鉄道音CDを販売しております。
また、クリアファイルやプラレール、鉄道会社等のパンプレットもございます。
10月1日には、丸の内赤レンガ駅舎がグランドオープンします。
是非お立寄りください。

開催期間:10月13日まで
時間:10時から20時

9月30日「西武トレインフェスティバル 2012 in 横瀬」開催!!

2012年9月30日日曜日、西武鉄道にて「西武トレインフェスティバル 2012 in 横瀬 」が行われます。
【鉄道ジャーナリスト史絵.さんが西武鉄道にて初めてトークショーをおこないます】

今回は、皆さまと長く親しんできた101 系2 両編成車両(271 号車:リバイバルカラー)の展示や、懐かしの車両・機関車の展示のほか、
鉄道関連グッズの販売と横瀬駅から西武秩父駅間の往復乗車券(硬券)を発売します。
その他にも、今回は100 周年記念として、秩父警察署の協力で白バイ・パトカーの他、秩父消防署からもポンプ車、救急車などの協力をいただき働く車の展示、
また、有名な「鉄道ジャーナリスト史絵.」さんのトークショーを初めて行います。
また、お子さま制服撮影会、ふわふわなどの遊具をご用意し、鉄道ファンだけでなくご家族連れのお客さまにもお楽しみいただける内容となっています。

○開催日時 2012 年9 月30 日(日) 10 時00 分~14 時30 分(雨天決行・荒天中止)
○開催場所 横瀬車両基地(埼玉県秩父郡横瀬町横瀬3742-2)
○入 場 料 無 料
○交 通 西武秩父線 横瀬駅下車、徒歩5 分
☆池袋駅~横瀬駅間に臨時直通電車を運転する予定です。
時刻など詳細につきましては決定次第、西武鉄道Web サイトにてお知らせします。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/event-campaign-info/event/1194404_2619.html
○主な内容
①101 系(271 号車)を含む懐かしの車両・機関車の展示
②往復乗車券(横瀬駅~西武秩父駅間:280 円、硬券)の発売
※当日の混雑状況により、お一人さまあたりの購入枚数を制限する場合もあります。
③お子さま用制服撮影会
④ミニSL の運転
⑤「鉄道ジャーナリスト史絵.」さんによるトークショー
⑥鉄道関連オリジナルグッズなどの販売
⑦西武鉄道創立100 年記念ヘッドマークを装着した301 系の運転
⑧フワフワ等遊具の設置
⑨白バイ・パトカーや、ポンプ車・救急車の他、西武バスなど働く車の展示

※今回は鉄道部品の販売はございませんので予めご承知ください。
※当日都合により各イベントの内容が変更または中止になる場合があります。
■ 西武鉄道様リリース情報より

関連ホームページ

弘南鉄道・第3回目『ふれあい感謝祭』にて

弘南鉄道にて
10月13日(土)と14日(日)に第3回目『ふれあい感謝祭』が行われます。
会場は日にちによって変わりますのでご注意ください!!
弘南鉄道様のページより
平成24年10月13日(土)
・開催場所:大鰐線 津軽大沢駅 駅構内車両区
・開催時間:10:00~15:00
・内容
①6000系特別走行(乗車不可)
②7000系臨時運転
 ・乗車可能列車設定!
 ・首都圏で活躍していた頃の方向幕を再現!
 ・記念ヘッドマーク付き!
③車両見学
④グッズ販売と軽食屋台コーナー
⑤着ぐるみラッセル君と記念撮影会

※臨時列車運転時刻につきましては、
 もうしばらくお待ちください。
第3回目『ふれあい感謝祭』

平成24年10月14日(日)
・開催場所:平賀駅 駅前広場及び駅構内車両区
・開催時間:10:00~15:00
・内容  
①電車と綱引き対決
②ミニSL無料体験乗車
③ラッセル車内見学会
④7000系車両撮影会
⑤グッズ販売と軽食屋台コーナー
⑥ゆるキャラ大集合
⑦ラジ4駆(MINI 4WD)コース無料開放
⑧こばまゆ似顔絵コーナー
⑨ミニLIVE(13:30~START)

6000系の走行が再び見られるのと、東急時代を再現した7000系は注目です!!

弘南鉄道様のご好意でこのイベントにて東急大井町線旧6000系&旧7000系の走行音CDを販売致します。

懐かしい東急時代の雰囲気が味わえます。
是非お立寄りください!!