6月12日鉄道ジャーナリスト史絵.さんが路面電車の日の司会をします

先日あだち百景の取材で一緒でした、仕事仲間である鉄道ジャーナリスト史絵.さんが
今度の日曜日(6月12日)の2011路面電車の日の司会を務めます。
また、東日本大震災で甚大な被害をうけた三陸鉄道、ひたちなか海浜鉄道の復旧応援のためグッズを販売します。

詳細は
鉄道ジャーナリスト史絵.ブログ

鉄道ジャーナリスト史絵.さんと東武博物館へ行きました

先日、私が関わっておりますタウン誌「あだち百景」(東京都足立区)の取材で
仕事仲間である鉄道ジャーナリスト史絵.さんと一緒に東武博物館へ行きました。
今回のメインは史絵.さんと花上館長のインタビューで興味深い話しを色々と
聞かせて頂き楽しい時間を過ごしました。
インタビューの後に館内の日光軌道線の保存車やシュミュレーターや
模型ジオラマを見学しました。
他にもまだまだ展示物がありますのでまたゆっくり見学したいと思います。

左から花上館長・史絵.さん・私です。
花上館長はじめ関係者の方々、史絵.さんありがとうございました。
東武博物館ホームページhttp://www.tobu.co.jp/museum/
鉄道ジャーナリスト史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」http://ameblo.jp/shie-rail/

本日、6月12日に「2011路面電車の日」記念イベントを開催する発表がありました。
史絵.さんのブログに参加と書いてありますので、今回はどんな役で出演するのか気になりますね
「2011路面電車の日」記念イベントのホームページ

3月13日は「さようなら都電7500形イベント」

3月13日日曜日に「さようなら都電7500形イベント」が行われます。

都電7500形
都電7500形は、1962年(昭和37年)に登場、時代のニーズに合わせながらワンマン化や
冷房化を行い、約49年活躍した都電荒川線7500形が3月13日日曜日で運行を終了します。
3月13日は、イベントや撮影会が行われます。

イベントでは、当社もお世話になっております。
鉄道ジャーナリスト 史絵.さんが荒川電車営業所1日所長に任命され、任命式が行われます。
イベントの中で都電荒川線7500形に対する熱い想いを語るそうなので足を運んでみては
いかがでしょうか?

史絵.さんは、今は執筆をメインとして行っており、交通新聞社新書『進化する路面電車』を
はじめ書籍や雑誌など記事の執筆を行っております。
また、DVD鉄道車両形式集などでは、案内人として車両の説明を行っております。
都電荒川電車営業所の所長様より表彰状・感謝状授与もしております。

日時:平成23年3月13日(日)11:00~13:00(雨天決行、荒天中止)
場所:荒川電車営業所(都電荒川線「荒川車庫前」下車すぐ)

鉄道ジャーナリスト史絵.さんの作品

史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」

鉄道ジャーナリスト史絵.さんのホームページにリンクを貼って頂きました。

弊社協力CD「国鉄車内放送記録集(上野発編)」
ナレーションを協力して頂いたり、日頃からお世話になっております
鉄道ジャーナリスト史絵.さんのホームページにリンクを貼って頂きました。
ありがとうございます。

弊社協力CD「国鉄車内放送記録集(上野発編)」

国鉄車内放送記録集
いい日音旅!!
懐かしいあの頃の旅をしませんか?
懐かしい列車車内放送を収録しました!!
第一弾の今回は上野駅を出発する1982年(昭和57年)
~1986年(昭和61年)の列車を紹介しています。
583系を使用した特急「はつかり」・常磐線急行「ときわ」
・東北本線特急「ひばり」といった当時を代表する列車ばかりの
車内放送集です。
なつかしき鉄道黄金時代の車内放送をぜひ、お楽しみ下さい。

ナレーション:鉄道ジャーナリスト史絵.

収録内容
特急「はつかり1号」
寝台特急「はくつる3号」
特急「ひばり25号」
特急「やまばと5号」
特急「ひたち18号」
急行「八甲田号」
急行「津軽号」
寝台特急「出羽号」
特急「ゆうづる53号」
急行「ときわ16号」
急行「まつしま1号」
急行「あづま号」

収録時間:60分予定
品番:RVKCD-0001
価格:3150円(税込) 3000円(税抜) POS:4560372464641
発売元:レイルビジョン/鉄道企画株式会社
販売:オルスタックピクチャーズ 
東京都板橋区本町30-14 参番館1階 03-5943-3423
2010年9月29日発売予定