新しい鉄道ツアーです
特別仕立てのツアーをJR東海ツアーズ様と当方で企画したツアーを来年2月27日から一泊で実施します
価格は調整中です
内容は
27日
2月末東京乗り入れが終わる500系のぞみで名古屋まで行き、大手私鉄最後の吊りかけ電車名鉄6750系を特別に運用変更をかけて乗車します
28日
米原で500系のぞみラストラン撮影
普段は立ち入れない新幹線高速試験車がある鉄道総合技術研究所に参加者のみ見学します
もちろん車内も公開
近江鉄道の220系貸切り吊りかけ電車で彦根ミュージアムへ
最後に東京発ラストラン500系のぞみを撮影して東京に帰ります
また、乗車証明やグッズのプレゼントもあります
近日募集予定です
月別アーカイブ: 2009年12月
JR東日本蒸気機関車C61復元発表
以前にSL復元の記事が出て以来色々と憶測のあったSLの話ですが
ついにJR東日本より正式な復元の発表がありました。
復元される機関車:C61 20
この蒸気機関車は、かつて東北本線や常磐線・奥羽本線で活躍し
東北初の特急列車「はつかり」(上野から常磐線経由で青森)も
牽引したことのあるSLです。
その後、九州宮崎機関区へ転属し、鹿児島本線や日豊本線で活躍
していました。
1973年8月廃車になり、伊勢崎市華蔵寺公園に展示されていました。
運行開始は2011年春以降です
これに伴い旧型客車を整備するとのことです。
旧型客車はドアが手動ですので、事故防止のため
今までは係員が常駐していましたが、その人件費も莫大なので
自動ドアに改造するのでしょうか?
SLがまた1両復活することは鉄道ファンとして嬉しいニュースです
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091207.pdf
急行「能登」寝台特急「北陸」が役割を終える
上野と金沢を結ぶ
寝台特急「北陸」と急行「能登」が定期列車の役目を終えるようです。
大阪読売の記事より
北陸号は、14系客車で運転しておりソロなどの寝台車を連結しています。
能登号は、489系特急型電車で今や貴重なこだま型のボンネット車です。
長野新幹線開業前は、北陸が現在の上越線経由
能登が碓井峠のある信越本線経由でした。
新幹線の開業で横川-軽井沢間が廃止になり上越線経由になりました。
JRプレスリリースの発表でどうなるのか見守りたいです
大阪読売の記事より
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr91204a.htm
ドクターイエローを撮りました
今日は、久々に新横浜でドクターイエローを撮影しました
雨で寒かったですが、黄色い新幹線は良いです。
ドクターイエローとは、新幹線電気軌道総合試験車(新幹線電気軌道総合検測車)といいます。
新幹線の線路や信号などを走行しながら検査する車両です。
鉄道愛好者向けツアー参加特典について
鉄道愛好者向け鉄道ツアー
しなの鉄道・長野電鉄・信越本線・北陸本線・大糸線乗車
しなの鉄道主催の「マッコウくじらと大糸線キハの旅」
URL
http://www.shinanorailway.co.jp/new/kiressya.html#kih
特典についての質問がありました。
ツアー参加特典
①須坂車庫見学時に、お宝ヘッドマークの展示
②須坂車庫見学時に、記念グッズの販売
③長野電鉄の車内補充券プレゼント(穴開け式)
④ツアー中、列車の走行音を収録したCDプレゼント
⑤お車で参加も大丈夫(上田駐車場ガイドプレゼント)
12月12日と出発日も迫っております。
ご予約はお早めに
http://www.shinanorailway.co.jp/new/kiressya.html#kih