都営交通100周年、花電車公開

先日、都営交通創業100周年を記念して運行される花電車が報道陣に公開されました。
花電車は昭和53年以来33年ぶりの運行となります。
形式は花100形(花100号車)で3月で引退した7500形をベースに改造されました。


貨物用なので乗車は出来ません。
特徴は、雨天走行も考慮した屋根のついた花電車。

花電車の装飾について
※デザイン
平成22年にコンペを実施、5社14案から選定
※コンセプト
都営交通100周年を祝うバースデーケーキで
都営交通の代表的な車両とその時代のファッションに身を包んだ人形をケーキ上に砂糖菓子風にデコレーションして、100周年の歩みを表現しています。

※ケーキ上に配置された代表的な車両
1)地下鉄
浅草線5000形(昭和30年代)、大江戸線12-000形(現代)
2)バス
円太郎バス(大正初期)、ハイブリッドノンスッテップバス(現代)
3)都電(市電)
ヨヘロ(大正初期)、都電6000形(昭和20年代)、都電8800形(現代)
4)日暮里・舎人ライナー(新交通)
300形(現代)
※その他
1)車両中央に都営交通100周年を祝うチョコレート。
2)ろうそくがバースデー気分を演出。風船、チェーンバルーン気分を盛り上げ。ケーキの箱に見立てたラッピングとリボン。
3)夜間の走行を明るく華やかに演出する照明として、天井からのスポットライト、ろうそく、チョコレートプレート、ケーキ1段目上部、レースペーパー上部のチューブライドが点灯。(LEDを使用し、省エネに配慮)
4)安全に配慮して、電飾の点滅や色の変化、効果音はなし。明るさも道路交通に支障のないレベルに抑えている。
5)震災からの復興を目指すメッセージとして、車側両側の屋根付近と正面(片側のみ)に「がんばろう日本!」のメッセージを表示。

夜間イメージ

運行日
平成23年10月1日(土曜日)、10日(月曜日祝日)、16日(日曜日)、23日(日曜日)、30日(日曜日)
花電車の運行時刻

※運行開始初日は10月1日は、荒川電車営業所で行われる「荒川線の日2011」記念イベントで12:30から撮影会、13:30から出発式が行われます。
ホームページ「荒川線の日2011」

当日は、都電を愛する執筆家、テレビやラジオで活躍中の鉄道ジャーナリスト史絵. さんがクイズ大会にゲスト出演します。また、史絵. さんブースも出展しますのでお楽しみしてください。
☆クイズ大会11:30から
ホームページ、鉄道ジャーナリスト史絵.さん出演情報

鉄道ジャーナリスト史絵.オフィシャルブログ

江ノ電藤沢駅に鉄道ジャーナリスト史絵.さんのコーナー!

先日、江ノ電の藤沢駅に行きました。

いつもお世話になっている鉄道ジャーナリスト史絵.さんのブログ
紹介されている鉄道ジャーナリスト史絵.さんコーナーのショーウィンドウを見てきました。

本人の写真入りプロフィールや直筆のサインが飾られています。
(鎌倉駅にもあります)
史絵.さんは、鉄道関連の執筆のほかにテレビ等で江ノ電の紹介したり色々と活躍中で本当に鉄道への愛情をものすごく持っている方です。
鉄道ジャーナリスト史絵.オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/shie-rail/

3月13日は「さようなら都電7500形イベント」

3月13日日曜日に「さようなら都電7500形イベント」が行われます。

都電7500形
都電7500形は、1962年(昭和37年)に登場、時代のニーズに合わせながらワンマン化や
冷房化を行い、約49年活躍した都電荒川線7500形が3月13日日曜日で運行を終了します。
3月13日は、イベントや撮影会が行われます。

イベントでは、当社もお世話になっております。
鉄道ジャーナリスト 史絵.さんが荒川電車営業所1日所長に任命され、任命式が行われます。
イベントの中で都電荒川線7500形に対する熱い想いを語るそうなので足を運んでみては
いかがでしょうか?

史絵.さんは、今は執筆をメインとして行っており、交通新聞社新書『進化する路面電車』を
はじめ書籍や雑誌など記事の執筆を行っております。
また、DVD鉄道車両形式集などでは、案内人として車両の説明を行っております。
都電荒川電車営業所の所長様より表彰状・感謝状授与もしております。

日時:平成23年3月13日(日)11:00~13:00(雨天決行、荒天中止)
場所:荒川電車営業所(都電荒川線「荒川車庫前」下車すぐ)

鉄道ジャーナリスト史絵.さんの作品

史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」

予告!鉄道車両形式集6「旧国鉄形気動車ひたちなか海浜鉄道」DVD

かつて全国のローカル線で走っていたディーゼルカーの最近は見る機会が減りました。
茨城県にある「ひたちなか海浜鉄道」では、今なお現役の懐かしいの気動車が走っています。
そんな懐かしの気動車のDVDが発売されます。
当社も今回映像提供をしました。
ひたちなか海浜鉄道

ひたちなか海浜鉄道で活躍する旧国鉄型気動車キハ20。旧国鉄が非電化地区の
旅客輸送を目的に1957年から1965年にかけて製造した気動車で全国各地で
活躍し、今なおひたちなか海浜鉄道で活躍しています。地域の人々や鉄道愛好家
からも愛されている名車です本DVDでは、キハ20形の走行映像は勿論のこと
車両紹介や車内の案内、キハ2000形キハ22形の走行風景、懐かしの気動車
90年代の映像を収録。ナレーションやパッケージなどの原稿・解説、案内人は、
鉄道ジャーナリスト史絵.さんが担当しています。

1.キハ20形走行映像
2.キハ20形気動車(キハ205)
3.キハ2000形 キハ22形の走行風景
4.キハ2000形気動車(キハ2005)
5.キハ22気動車(キハ222)
6.懐かしの90年代映像
ナレーション:鉄道ジャーナリスト史絵.さん

カラー約50分予定 ひたちなか海浜鉄道株式会社商品化許諾済
品番:RVK-0009 価格:3990円(税込) 3800円(税抜) POS:456037265785
発売元:レイルビジョン 販売:オルスタックピクチャーズ 
東京都板橋区本町30-14 参番館1階 03-5943-3423
2011年3月29日発売予定

鉄道ジャーナリスト史絵.さんの作品

史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」

弊社協力CD「国鉄車内放送記録集(上野発編)」

国鉄車内放送記録集
いい日音旅!!
懐かしいあの頃の旅をしませんか?
懐かしい列車車内放送を収録しました!!
第一弾の今回は上野駅を出発する1982年(昭和57年)
~1986年(昭和61年)の列車を紹介しています。
583系を使用した特急「はつかり」・常磐線急行「ときわ」
・東北本線特急「ひばり」といった当時を代表する列車ばかりの
車内放送集です。
なつかしき鉄道黄金時代の車内放送をぜひ、お楽しみ下さい。

ナレーション:鉄道ジャーナリスト史絵.

収録内容
特急「はつかり1号」
寝台特急「はくつる3号」
特急「ひばり25号」
特急「やまばと5号」
特急「ひたち18号」
急行「八甲田号」
急行「津軽号」
寝台特急「出羽号」
特急「ゆうづる53号」
急行「ときわ16号」
急行「まつしま1号」
急行「あづま号」

収録時間:60分予定
品番:RVKCD-0001
価格:3150円(税込) 3000円(税抜) POS:4560372464641
発売元:レイルビジョン/鉄道企画株式会社
販売:オルスタックピクチャーズ 
東京都板橋区本町30-14 参番館1階 03-5943-3423
2010年9月29日発売予定