鉄道音サウンドTL「国鉄80系300番代」CD発売!!

鉄道音サウンドTL26

懐かしの湘南電車80系の走行音を収録しましたCDを発売しております

取扱店舗でも順次発売いたします。
鉄道音サウンドTL

80系300番代は旧性能電車の最終バージョン。ノーシル・ノーヘッダー
でアルミサッシの美しい車体で人気を誇っていた。最末期は
豊橋機関区に配置されていて、飯田線と中央本線の一部で使用
されていた。今回収録した区間のうち伊那小沢→水窪は、かつて
三信鉄道として建設された山岳区間で、山肌に響くつり掛け駆動音が
魅力的である。また、辰野→上諏訪は中央本線を高速で走行する
シーンを録音したもので、80系電車の全盛期を彷彿させる。
ステレオ録音。(音源提供:関 周一)

収録区間
飯田線(伊那小沢→水窪)収録時間:約24分
昭和58年2月

中央本線(辰野→上諏訪)収録時間:約22分
昭和57年2月

ネットでのお求めは
http://shop.traindo.jp

懐かしい鉄道音CD「紀勢本線夜行列車「はやたま号」他」

鉄道音サウンドTL25
紀勢本線夜行列車「はやたま号」他を発売しました。
取扱店舗でも順次発売いたします。

鉄道音サウンドTL

紀勢本線夜行列車
普通列車「はやたま号」天王寺発亀山行
EF60 500番台牽引+12系新宮発天王寺行

1984年1月まで、天王寺~亀山間を紀勢本線経由で
結ぶ夜行列車「はやたま号」が運転をされていました。
旧型客車を使用して天王寺~新宮は寝台車を連結
してました。朝釣客の利用が多い事から太公望列車と
呼ばれていました。
1984年2月からは、寝台車の連結を廃止により
「はやたま」愛称は廃止になり、12系に置き換えと
なりました。運転区間も天王寺~新宮に短縮されました。

収録区間
紀勢本線924列車「はやたま」
(和歌山~紀三井寺)
(下津~箕島)
※多少お聴き苦しい点がございます。

紀勢本線921列車※EF60次位にて収録
(新宮~紀伊佐野)
おやすみ放送

ネットでのお求めは
http://shop.traindo.jp

12月5日「2010東武ファンフェスタ」で東急のCDを発売しました

2010年12月5日に南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で開催された
「2010東武ファンフェスタ」の東急電鉄のブースにて鉄道音サウンドTL
CDを発売いたしました。

会場での写真を頂きましたので掲載したします。
東急電鉄ブース

東急電鉄
弊社発売のCD東急目蒲線5000系と東急大井町線6000系&7000系は30分で売切れました。
お買い上げありがとうございました。また手に入らなかった方申し訳ありませんでした。
通常は「東急Toks鉄道グッズ売店」(武蔵小杉・蒲田・長津田)にて扱っております。

東急電鉄
24日発売の東急大井町線6000系DVDのチラシも配布しておりました。

当時の中高校生に贈る鉄道サウンド国鉄103系地下鉄乗入車

鉄道音サウンドTL24
国鉄103系地下鉄乗入車を発売しました。

鉄道音サウンドTL

103系1000番台は、103系の地下鉄乗入用車両
として昭和45年に登場しました。国鉄常磐緩行線から
地下鉄千代田線乗入車として昭和61年まで活躍しました。
地下鉄線内での走行音や地上線での高速運転をお楽しみ下さい。

1200番台は、昭和47年に地下鉄乗入用車両として登場しました。
国鉄中央線・総武線から地下鉄東西線乗入車として活躍しました。
収録したのは、A快速(浦安通過)で東陽町から西船橋まで
ノンストップの運転でした。
快速の高速運転をお楽しみ下さい。

収録時期:昭和60年代

収録区間
千代田・常磐線(湯島→松戸)1000番台
東西線(東陽町→西船橋)1200番台
ネットでのお求めは
http://shop.traindo.jp

12月5日「2010東武ファンフェスタ」の東急電鉄ブースにてCDを販売します!!

明日(12月5日)に開催される「2010東武ファンフェスタ」
東急電鉄のブースにて鉄道音サウンドTLCDを発売いたします。

発売内容
東急電鉄目蒲線5000系
東急電鉄目蒲線5000系
東急大井町線旧6000系&旧7000系
東急大井町線旧6000系&旧7000系
東京急行電鉄商品化許諾済
価格:各1,580円
CDの詳細は
http://shop.traindo.jp
是非お立ち寄り下さい!!

日時:2010年12月5日日曜日
   10時~15時30分
   雨天決行(荒天中止)
会場: 南栗橋車両管区(埼玉県久喜市北広島1323-3)

最寄駅:東武日光線南栗橋駅 徒歩約20分
※駅からは無料シャトルバスも運行予定