東急車輛2月25日公開時にCD販売

1962年に日本発のオールステンレス車両、東急電鉄7000系が
完成してから50周年目を迎えます。
それを記念して、普段は非公開の東急車輌の一部が公開されます。
公開日時:2012年2月25日土曜日 10時~15時※入場は14時30分まで
場所:東急車輌製造株式会社 本社・横浜製作所 正門・保存車両前
入場料:無料
最寄り駅:京浜急行電鉄 金沢八景駅

東急車輌産業遺産として、展示してある
東急電鉄旧5200系、旧7000系の公開

電車市場即売会では
『鉄道コレクション 東急電鉄6000系 4両セット』先行販売や
『オールステンレス車両完成記念グッズ』の販売が予定されております。
また、弊社からは当時の東急電鉄の走行音CDを販売する予定です。
No.6(東急電鉄目蒲線 5000 系)
No.22(東急旧6000系&旧7000系)
No.31(東急電鉄の吊り掛け電車)

ホームページ:レールファン電車市場

鉄道録音CD「鉄道音サウンドTL」のJANコード対応について

弊社で発売しております。
鉄道録音CD「鉄道音サウンドTL」がJANコード(13桁)対応
となりました。(一部商品を除く)
今後出荷の商品より順次JANコード対応となります。

対象商品は以下の通りとなります。

JANコード NO. 商品名ショウヒンメイ
4562378470022 2 国鉄165系大垣行
4562378470039 3 国鉄103系大阪環状線
4562378470046 4 国鉄上野駅昭和57年11月14日①
4562378470060 6 東急電鉄目蒲線旧5000系
4562378470084 8 国鉄583系はくつる3号
4562378470107 10 国鉄401系エキスポライナー
4562378470114 11 国鉄DE10七尾線
4562378470121 12 14系特急ゆうづる53号
4562378470138 13 急行べにばな号
4562378470145 14 特急「白鳥」号
4562378470152 15 0系臨時「ひかり」
4562378470169 16 高崎線EF58
4562378470176 17 101系武蔵野・総武線
4562378470183 18 国鉄471系北陸本線
4562378470206 20 東北本線なすの
4562378470213 21 特急つばさ17号
4562378470220 22 東急電鉄大井町線旧6000系
4562378470237 23 国鉄キハ82系南紀2号
4562378470251 25 紀勢本線夜行列車
4562378470268 26 80系300番代
4562378470275 27 国鉄南武線クモハ73形500番代
4562378470282 28 東京近郊の気動車
4562378470299 29 上野発L特急はつかり1号
4562378470305 30 仙石線・飯田線
4562378470312 31 東急電鉄の吊掛電車3000系

弊社製品取扱店
東急toks(武蔵小杉・蒲田)・東急百貨店東横店7階(電車市場)・書泉グランデ・書泉ブックタワー・
紀伊國屋書店(新宿本店・渋谷店・玉川髙島屋店)・ジュンク堂書店(池袋本店)・交通科学博物館・
インターネット:電車市場・東京文献センター

ヨコハマ鉄道模型フェスタ2012で東急電鉄CD販売!!

2012年2月3日金曜日から5日日曜日に開催される。
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2012が「横浜ランドマークホール」にて
行われます。
弊社のCDも、東急車輛「電車市場」様のブースにて販売される予定です。
ラインナップは、東急電鉄のCDを予定しております。
No.6(東急電鉄目蒲線 5000 系)
No.22(東急旧6000系&旧7000系)
No.31(東急電鉄の吊り掛け電車)
開催期間
2012年2月3日金曜日~2月5日日曜日
11:00~18:00 なお5日は、17:00まで

場所:横浜ランドマークホール(横浜 ランドマークプラザ5F)
入場料金:無料
最寄駅:桜木町駅、みなとみらい駅
ホームページ:http://www.festa-yokohama.jp/index.html

前回の様子
東急車輛電車市場
東急車輛電車市場

「2011 東武ファンフェスタ」でも鉄道音CD販売

12月4日(日)南栗橋車両管区で開催の
「2011 東武ファンフェスタ」の東急電鉄のブースにて
弊社の鉄道音CDを販売いたします。

また、当日は、「LRT都市サミット富山2011」でお世話になりました
鉄道ジャーナリスト史絵.さんのステージをあります。
内容は
東武博物館花上名誉館長と鉄道ジャーナリスト史絵.さんのトークショーです。
どんなお話しをするのか楽しみです。


東武鉄道ホームページより抜粋↓


「2011 東武ファンフェスタ」の概要
○東武ファンフェスタについて
1 開催期日    2011年12月4日(日)10:00~15:30
※雨天決行(荒天中止)、最終入場は15:00です。
2 開催場所    南栗橋車両管区(車両工場)  住所:埼玉県久喜市北広島 1323-3
                  東武日光線南栗橋駅 徒歩約20分
                  ※駅からは無料シャトルバスを運行します。
3 参加方法    自由参加(ご来場のお客さま全員にもれなく、8000 系車両オリジナルティッ
シュボックスをプレゼント)
4 入 場 料    無料
5 開催内容
(1)「野田線開通 100 周年記念号」で行く東武ファンフェスタ企画商品(事前予約制) 
野田線が今年で開通100周年を迎えたことを記念して、開催当日に鉄道ファンに大人
気の1800系車両を使用し、野田線柏駅から東武ファンフェスタ会場の南栗橋車両管区
まで直行(大宮駅・春日部駅経由)する「野田線開通100周年記念号」を運転します。
1800系車両が野田線を走るのは当社でも初めてのプレミアムな企画です。
①発売開始 2011年11月4日(金)10時00分~
②募集人員 300名 ※定員になり次第終了とさせていただきます。
③行    程 柏(9 時 00 分頃発)→大宮→春日部→南栗橋車両管区(12 時 00 分頃着)
※乗車駅は柏駅のみとなります。
④旅行代金 大人6,900円、小人5,900円
⑤特    典 ご乗車のお客さま全員に、記念乗車証、記念パ
スケース、8000系車両復刻サボ(アクリル
製)、記念乗車弁当などが付きます。
⑥予約申込 ・東武トラベル各支店
・東武トラベルインターネット予約
URL:http://www.tobutravel.co.jp        △1800系車両
・電話による予約受付 電話予約センター 03-5904-5292
受付時間 平日          9:30~20:00   
          土日・祝日    9:30~18:00
⑦お 問 い 合 わせ 東武トラベル東武旅倶楽部事務局 電話03-3621-0651 
受付時間    平日          9:30~18:30   
          土日・祝日  休業
(2)軌陸両用型架線作業車および車両洗浄線の体験乗車(事前応募制) 
軌陸両用型架線作業車(電車の架線を点検するトラック型の車両)、および車両洗浄線
(車両を洗浄する機械が設置された線路)の体験乗車を実施します。ご希望のお客さまは、
往復ハガキでお申し込みください。
①参加費 無料
②募集期間 2011年11月4日(金)~11月18日(金)必着
③開催時間 Ⓐ軌陸両用型架線作業車11時00分~、13時00分~(2回)
Ⓑ車両洗浄線          13時30分~
④対    象 Ⓐ軌陸両用型架線作業車 小学生のお子さま(4名様まで)
Ⓑ車両洗浄線            年齢制限なし(4名様まで)
⑤募集人数
Ⓐ軌陸両用型架線作業車100名様(11時00分~、13時00分~ 各回50名)
Ⓑ車両洗浄線          250名様
※応募が定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
⑥応募方法 往復ハガキに以下の事項を記入のうえ、ご応募ください。
返信用ハガキ記入事項:代表者の郵便番号・住所・氏名
往信用ハガキ記入事項:ご希望の体験乗車ⒶまたはⒷ、代表者の郵便番号・住所・氏
名・年齢・電話番号、代表者を除く参加希望者全員の氏名・年齢<宛先>
〒131-8522 東京都墨田区押上2-18-12
東武鉄道開発宣伝課 東武ファンフェスタ事前応募係     
⑦そ の 他                                              
※11月30日(水)までに参加の可否をお知らせする返信ハガキを発送いたします。
※抽選について電話等のお問い合わせにはお答えできません。
※1枚のハガキでⒶ・Ⓑ両方の申込みはできません。Ⓐ・Ⓑそれぞれの応募ハガキをご
用意ください。
※車イスのご利用など係員のサポートをご希望の場合は、ご利用の有無を明記してくだ
さい。
※応募の記載情報は、抽選、当選結果の送付、当日の受付確認以外は使用いたしません。
※Ⓐ軌陸両用型架線作業車体験乗車のみ、雨天の場合は中止となります。
(3)車両撮影会 
        東武でお馴染みの車両を展示し、自由に撮影できる車両撮影会を実施します。
        ①撮影時間 10:30~14:00
※11:30~12:30は臨時列車入場のため休止
        ②展示車両 ・8000系    (一般通勤車両)※8111編成車両
                  ・50050型 (一般通勤車両)
                  ・100系(日光線特急「スペーシア」車両)
          ・200系(伊勢崎線特急「りょうもう」車両)
            ・1800系(臨時列車等車両)
                   ・東急5000系車両
                   ・東京地下鉄08系車両
※展示車両は都合により変更になる場合があります。     
※1800系車両は「野田線開通100周年記念号」として運転するた
め、12時30分からの展示となります。
(4)工場見学 
最新設備を備えた当社最大の車両工場である南栗橋工場内を自由に見学できます。ま
た、工場内では車両の車内放送体験やドア操作体験なども実施します。
          見学時間 10:00~15:00(入場は14:30まで)
(5)ステージ上での各種イベント(※雨天中止) 
鉄道ジャーナリスト「史絵(しえ)」さんと東武博物館 花上名誉館長
によるトークショー、東京スカイツリー®や東武ワールドスクウェアのキ
ャラクターたちによるイベントショー、大道芸ショーおよび東武グルー
プ各社プロモーションなどを実施します。
○「史絵(しえ)」さんのプロフィール
幼い頃から路面電車にのめり込み、鉄道愛好家となる。
鉄道友の会会員であり、東京都交通局・都電荒川線の荒川電車営業所
所長より、表彰状・感謝状を授与。
平成 18 年から鉄道女優として活躍後、平成 21 年に鉄道ジャーナリス △鉄道ジャーナリスト
トへと転身。書籍の執筆や雑誌への寄稿、テレビやラジオ、新聞、鉄道
イベントやフォーラムへ多数出演、司会を中心に活躍中。著作に、交通
新聞社新書『進化する路面電車』が発売中。
(6)運転台見学 
          展示車両にて、運転台の計器などが見学できる運転台見学を実施します。
(7)制服着用体験 
          親子連れのお客さまを対象に、東武鉄道の制服着用体験を実施します。(8)働く自動車の展示 
鉄道の安全運行を支えるモーターカー・レール運搬車、電気検測車・架線作業車(軌
陸両用車両)、東武グループのバス、および久喜消防署の消防車両などを展示します。
※架線作業車では、事前応募制でお子さま体験乗車なども実施します。
(9)パネル展示やNゲージ運転会など 
          当社のお子さま向けサイト「東武ボンボキッズ“TOBU Bombo Kids”」で募集してご応
募いただいた「みんなのと~ぶでんしゃ・東京スカイツリー®おえかきコンテスト」の全作
品を展示するほか、鉄道模型のNゲージによる運転会も実施します。
(10)遊具コーナー(雨天中止) 
ミニSLの運転や、小さいお子さまに大人気のエアー遊具フワフワ
・ ・ ・ ・
を設置します。
                  
(11)限定鉄道グッズの販売 
          「東武鉄道社紋入り改札鋏(シリアルナンバー入
り)」の限定販売(100個)や東武ファンフェスタの
開催を記念した会場限定の各種鉄道グッズ、および鉄
道各社の各種関連グッズなどを販売します。
        ※ジャンク品の販売は行いません。

(12)出展ブース、飲食・物販販売など 
①沿線各自治体による観光PR、物産品、飲食物の販売を実施します。
※参加自治体…栃木県、栃木市、館林市、日光市、久喜市、会津若松市など
②東急電鉄・東京地下鉄のほか、多くの同業他社の出展を予定しています。
※参加鉄道会社…東急電鉄、東京地下鉄、西武鉄道、小田急電鉄、JR東日本大宮支社、
野岩鉄道、会津鉄道、上毛電鉄、北総鉄道、つくばエクスプレス、わ
たらせ渓谷鐡道など
③各企業および団体によるオリジナル商品・飲食物の販売を実施します。
※参加企業・団体…トミーテック、日本レストランエンタプライズなど
④東武グループ各社によるオリジナル弁当・軽食類の販売、および出展ブースなどを設置
します。
※参加グループ会社…東武博物館、東武カードビジネス、東武ワールドスクウェア、東武
レジャー企画、東武商事、東武食品サービス、東武タワースカイ
ツリー、東武バス、東武百貨店、東武ホテルマネジメントなど
(13)JR東日本×東武鉄道共催の「鉄道イベント&博物館スタンプラリー」を実施 
11月19日(土)にJR東日本・尾久車両センターで開催の「第11回みんな集ま
れ!ふれあい鉄道フェスティバル」と、当社で開催の「東武ファンフェスタ」に合わせて、
「鉄道イベント&博物館スタンプラリー」を実施します。
①実施期間 2011年11月16日(水)~12月11日(日)
※イベント会場のスタンプ設置は、イベント当日のみとなります。
    ②参加方法
・「第11回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」の会場となるJR東日本・
尾久車両センター、「東武ファンフェスタ」の会場となる南栗橋車両管区、JR東
日本の主な東武線乗換駅(北千住・柏・池袋・大宮・南越谷)、東武鉄道各駅(一
部を除く)、鉄道博物館、東武博物館で配布するパンフレットを入手してください。
※パンフレットは11月上旬より配布を開始し、なくなり次第配布終了となります。
・パンフレットのスタンプ欄(兼応募ハガキ)に、4つの会場に設置したスタンプを
集めてください。
・パンフレットのスタンプ欄(兼応募ハガキ)を切り取り、必要事項を記入のうえ切手を貼ってポストへ投函してください。
③応募締切 2011年12月16日(金)必着
④賞    品
・A賞・・・オリジナルスポーティマイボトル(抽選で 100 名様)
応募条件 「第11回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」会場、「東武フ
ァンフェスタ」会場、鉄道博物館、東武博物館の全てのスタンプ、計4つ
を集めて応募。
・B賞・・・JR東日本、東武鉄道、鉄道博物館、東武博物館のうちいずれかのオリジ
ナルグッズ(抽選で 100 名様)
応募条件 「第11回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」会場または鉄道
博物館のうちどちらか1つのスタンプと、「東武ファンフェスタ」会場ま
たは東武博物館のうちどちらか1つのスタンプの、計2つのスタンプを集
めて応募。
※スタンプラリーの参加は無料ですが、それぞれの会場・施設への交通費、
施設への入場料はお客さまのご負担となります。
※A賞、B賞通じて、応募はお一人さま一回、応募ハガキ一通までとさせ
ていただきます。
※賞品は予告なく変更となることがあります。
※応募ハガキは返却いたしません。なお、当選の発表は賞品の発送をもっ
てかえさせていただきます。
⑤スタンプ設置場所の概要
・「第 11 回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」
【開催日時】2011 年 11 月 19 日(土) 10:00~15:00
※最終入場は 14:00 です。
【場    所】尾久駅構内・尾久車両センター(JR宇都宮線・尾久駅下車徒歩約 5 分)
※会場内及び付近には駐車場はございません。また、歩きやすい靴でおいでください。
【 参 加 費 】無料
【お問い合わせ先】
        ふれあい鉄道フェスティバル事務局(開設期間 11 月 25 日(金)まで)
      電話 03-3841-2255(平日 9:00~16:00)
・鉄道博物館
【開館時間】10:00~18:00(入館は 17:30 まで)
【場    所】JR大宮駅よりニューシャトルにて鉄道博物館(大成)駅下車徒歩 1 分
【 休 館 日 】毎週火曜日および年末年始(12 月 29 日から 1 月 1 日)
※但し、11 月 23 日(祝)は開館いたします。また一部変更になる場合がございます。
詳しくはホームページをご参照ください。
【 入 館 料 】一般 1,000 円 小・中・高生 500 円 幼児(3 歳以上未就学児)200 円
・「2011東武ファンフェスタ」
【開催日時】2011 年 12 月 4 日(日) 10:00~15:30
※最終入場は 15:00 です。
【場    所】東武鉄道南栗橋車両工場内(東武鉄道東武日光線・南栗橋駅下車東口徒歩約 20 分)
                                      南栗橋駅から会場まで無料シャトルバスを運行します。
※車でのご来場はできませんのでご了承ください
【 参 加 費 】無料
※イベントの詳細は東武鉄道ホームページ(http://www.tobu.co.jp/)をご覧くださ
い。
【お問い合わせ先】
        東武鉄道お客さまセンター
        電話 03-5962-0102 受付時間 8:30~19:00(年中無休)
   
・東武博物館
【開館時間】10:00~16:30(入館は 16:00 まで)
【場    所】東武伊勢崎線東向島駅下車徒歩 1 分
【 休 館 日 】毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)および年末年始(12 月 29 日~
1 月 3 日)
【 入 館 料 】おとな 200 円 こども 100 円(4才から中学生まで)

カテゴリー: CD