八重洲ブックセンターさまでも発売中!!

東京駅八重洲南口の近くにある「八重洲ブックセンター本店」さまにて
弊社のCD「国鉄東京駅発着列車の記録」
発売中です。
発売フロアは地下1階です。
鉄道の書籍がいろいろ揃っておりますのでどうぞお立寄りください。

八重洲ブックセンター本店
住所
東京都中央区八重洲2-5-1
最寄駅
JR東京駅・八重洲南口
東京メトロ銀座線京橋駅・7番出口(明治屋出口) 

第2回 電車市場 in SHIBUYA 同時開催 鉄道お宝販売会8月16日~22日

東急百貨店東横店にて明日より電車市場による鉄道グッズの販売が行われます。
東急電車グッズをはじめ、切符、カード、模型など、思い出あふれるさまざまな鉄道グッズを販売いたします。
また今回は、実際使用されていた鉄道の部材を特別販売いたします。
【商品の一例】
カット絵幕あずさ
東海道線行先板
つり革 東横のれん街(新品)
EF64 ラッパ
鉄道コレクション 東京急行電鉄6000系 4両セット
ドア上路線図総武快速横須賀
土瓶お茶用
Tシャツ 東急田園都市線
iPHONEカバー

また、今回も弊社の鉄道音CDを販売いたします。
今回は、東急電鉄のシリーズ以外に懐かしい国鉄のCDも発売いたします。

※数量に限りがございますので、品切れの際はご容赦願います。

開催期間:2012年8月16日木曜日から22日金曜日
場所:東急百貨店 東横店 東館5階 特別サロン
渋谷駅下車

2012年「第13回国際鉄道模型コンベンション」

2012年8月17日金曜日~19日日曜日まで
東京ビックサイトにて
2012年「第13回国際鉄道模型コンベンション」が開催されます。
弊社も関わりのある「関東電鐡文化博物館」のブースでは、
・「稲梓駅モジュール」の展示
・富山県様、黒部峡谷鉄道様のご協力により
「黒部トロッコ電車のレイアウト」展示
などが行なわれます。

場所
東京ビッグサイト東館 第4ホール
りんかい線「 国際展示場 」駅下車 徒歩約7分
ゆりかもめ「 国際展示場正門 」 駅下車 徒歩約3分

詳細は
http://jam.gr.jp/
をご覧ください

9月15日土曜日・東京交通短期大学・学生会/東交祭・特別講演会

東京交通短期大学で、今年も恒例の学園祭「東交祭」が開催される。

日にち:平成24年9月15日、16日の二日間

開催時間:10時~16時

主に催される行事は

■ 無料特別講演会
参加者は会場の都合のため、事前エントリー制となります。

※当日直接受付も可能です

講師  鉄道ジャーナリスト史絵.
日時  平成24年9月15日(土) 13:30~14:30
場所  東京交通短期大学(201教室)
東京都豊島区池袋本町2丁目9番地1号(池袋駅より徒歩15分)
エントリーアドレス  http://toukou1952.blog.fc2.com/

『鉄道ジャーナリスト史絵.』略歴
鉄道愛好家の祖父からの英才教育により幼少の頃から鉄道好きになる。特に、祖父が都線沿線に住み、親戚が江ノ電沿線に居住していたことから、都電と江ノ電には造詣が深い。また、路面電車をこよなく愛し、全国の路面電車は踏破済み。最近では、次世代型路面電車のLRTも推進しており、その関係の講演会やパネリスト出演も数多くこなしている。現在「鉄道ファン」などの専門誌に寄稿しているほか、数少ない女性鉄道ジャーナリストとして、脚光を浴び各方面からの執筆依頼や講演会出演など活躍中。
江ノ電では、第25回タンコロまつりにて、一日名誉駅長として参加。この時着用した駅長の制服姿が注目され、以後、東武鉄道・北総鉄道・東京都交通局などで制服姿を披露している。著書に「進化する路面電車」(交通新聞社)等がある。

問い合わせ先:東京交通短期大学 Tel:03-3971-4704

■ 模擬店出店
・射的
・焼きそば
・冷やし鯛焼き
・パンの耳揚げスナック
・飲料販売
・ホットドッグ
・焼きトウモロコシ
・中古本無料配布
・バスコレクション販売

■ 鉄道模型の展示

■ 丸の内線500形見学会

2012年9月5日静岡市公共交通シンポジウム開催!!

2012年9月5日水曜日
静岡県静岡市にて「静岡市公共交通シンポジウム」
公共交通が「まち」「生活」を変える
~「環境」「健康」「交流」「賑わい」を育むLRTの実現に向けて~
の講演が行われます。

基調講演1
演 題:「都心における交通まちづくり
  ~LRT導入研究会の研究成果と静岡都心における交通まちづくりへの取り組み~」
講演者:久保田 尚(埼玉大学大学院 理工学研究科 教授)

基調講演2
演 題:「ストラスブールのLRTを中心とする総合交通対策
   ~30年間かけた車社会から「歩いて楽しい」まちづくりへの道~」
講演者:ヴァンソン藤井由実(「ストラスブールのまちづくり」著者)

パネルディスカッション
テーマ:公共交通の活性化と都心における交通まちづくり
コーディネータ―:川口 宗敏(静岡文化芸術大学大学院 デザイン研究会 教授)
パネリスト:久保田 尚(埼玉大学大学院 理工学研究科 教授)
      ヴァンソン藤井由実(「ストラスブールのまちづくり」著者)
      酒井 公夫(静岡鉄道株式会社 取締役社長)
      山本 克也(静岡市 副市長)

司会
鉄道ジャーナリスト史絵.

時間:14:00~16:30(開場13:30)
場所:しずぎんホール「ユーフォニア」
   静岡県静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡8階
入場:無料(定員460名)事前申込不要

ホームページ
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kotu/shinpo2012hot.html